7億ドルで造られたアメリカ初の風力発電巨艦、『海上モンスター』がついに出航

2025/08/08

画像出典元:Dominion Energy


アメリカのエネルギー企業ドミニオン・エナジーが7.15億ドル(約213億新台幣)を投資して建造した風力タービン設置船(WTIV)「Charybdis」が、今週ついに海上試航を開始した。この426フィート(約130メートル)の巨艦は、アメリカ史上初めて自国籍を持つ風力タービン設置船であり、アメリカの洋上風力産業にとって重要な節目となる。


ドミニオン・エナジーの本社はヴァージニア州にあり、CEOのロバート・ブルーは先週金曜日(8月1日)の決算発表で、同社は来週にも最終テストを完了し、試航を開始する予定だと述べている。試航が成功すれば、この船はテキサス州ブラウンズビルにあるシートリウム造船所を出発し、約10日間の航海を経てヴァージニア州に到着。その後、9月からは「コースタル・ヴァージニア洋上風力発電所」の風力タービン設置作業を開始する予定だ。


「Charybdis」は、ヴァージニア州ポーツマスの桟橋から直接大型風力タービン部品を運び、設置現場へと輸送する。この「リスクの少ない設置方法」によって、プロジェクトの進行が大幅に加速し、2026年末までの予定通りの完成が期待されている。コースタル・ヴァージニア洋上風力発電所が完成すれば、220基の風力タービンが設置され、ピーク時には65万世帯に電力を供給する予定だ。


アメリカの洋上風力産業は、ジョーンズ法(Jones Act)の制約により長らく外資船舶の寄港ができなかったため、高コストでリスクの高い転送方法を採用せざるを得なかった。これにより、先行する風力発電プロジェクト「ヴィンヤード・ウィンド」は、2年以上の建設期間を経て、風力タービンの設置率が40%にも満たないという課題を抱えていた。しかし、「Charybdis」の完成により、風力発電所の建設効率が大きく向上することが予想されている。




このコンテンツはWindTAIWANにて公開されたものであり、

ENERGYNIPPONとのコラボレーションにより共有されています。

前のページに戻る
石油への回帰開始か――BP、オーストラリアの超大型グリーン水素プロジェクトを放棄
By info 2025年8月8日
英国の石油大手BPは、オーストラリア再生可能エネルギーセンターの大規模グリーン水素プロジェクトから撤退することを発表した。BPは63.57%の持ち株を放棄し、このプロジェクトは世界最大級のグリーン水素プロジェクトのひとつであり、同社がクリーンエネルギーから撤退し、利益率の高い石油・ガス業界へと回帰することを意味している。
海底ケーブル、世界の新たな戦場に――各国が防衛体制を強化
By info 2025年8月1日
イギリス議会の国防委員会は最新の報告書で、イギリス政府に対し、「多機能海洋監視船(MROSS)」の2隻目の建造を早急に進めるよう求めた。これは、敵対国家による海底インフラへの破壊行為を抑止・対応するための措置。報告書は、6年間にわたって調査された「グレーゾーン活動(grey zone activities)」に基づく。
オランダの海事エンジニアリング業界をリードするBoskalisとAllseasが、台湾の中油(CPC)から、総額442億台湾ドル(約12億ユーロ)にのぼる大規模契約を獲得した。
By info 2025年7月31日
オランダの海事エンジニアリング業界の双雄が中油から442億台湾ドルのオフショア天然ガスパイプライン契約を獲得